【実体験】地獄の坐骨神経痛を治す!腰椎椎間板ヘルニアの入院体験記。費用は?痛みは?入院日数は?

現在、椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛などのツライ痛みに悩んでいて「手術しようかな」と悩んでいる方や、もう手術することを決めた方、実際にヘルニアの手術ってどんなものか気になりませんか?

ヘルニアの手術はおそらく思っているような怖いことや大変なことはほとんどありません。
私も2021年の12月に椎間板ヘルニアの手術をしてヘルニアを取りました。

この記事では、椎間板ヘルニアの手術、入院生活がどんなものだったかをまとめました。これから手術をしようと検討している方やよくわからないけど怖くて迷っている方への参考になればと思います。

こちらの記事にも書きましたが、私はヘルニアの痛みからの早期解消は手術が一番だと考えています。

記事を読み終えるとこんなことがわかります。

  • 入院日数
  • 入院、手術費用
  • 入院~手術~退院までの流れ

では行きましょう。

目次

サマリ

  • 入院期間:5日(前日入院、5日目のAM退院なので、実質3日です)
  • 手術方法:MED(内視鏡下腰椎椎間板摘出術)
  • 入院費:¥173,138
  • 入院した病院:都内の整形外科

入院~手術~退院まで

「手術します!」→即入院っ!ということにはならず、手術日の決定後、手術前検査というものがあります。私の場合、手術を決めてから入院までは約4週間でした。

  1. 手術をする病院を決める
  2. その病院に行き、手術したいことを伝える
  3. 手術前検査
  4. 入院~手術~退院

手術をする病院を決める

その病院を知ったきっかけは職場の同僚からのおすすめだったのですが、実際に椎間板ヘルニアの手術数(強み、専門性)、口コミ、紹介状がいらない(すぐ受診してもらえる)というポイントで選びました。

その病院に行き、手術したいことを伝える

他の病院で撮ったMRIのデータを渡し、これまでの経緯をプリントしたものをベースに症状を説明しました。

MRIの画像を見ながら、

先生「かなり辛かったですね、手術…しましょうか?」
ーー「やっぱり、手術した方がよいでしょうか?」
先生「そうですね、もうお9か月近いですよね。かなり我慢されている方だと思います。あまり長いと痛みやしびれが残ったりしますので。」

ーー「…」

もう手術しようと決めていたので、その場で手術を決めました。

一旦診察室から出ると、タブレットを渡されます。 タブレットには手術の方法が2種類あることと、それぞれの手術の特徴が表示されていました。

しばらくしてから、また診察室に呼ばれ手術方法や手術日を決めていきます。

椎間板ヘルニアの手術には大きく2種類あって、2つとも内視鏡を使っての手術になります。
・MED(内視鏡下腰椎椎間板摘出術)
・FED(FESS)(完全内視鏡下腰椎椎間板摘出術)

詳細は↓のリンク先を見ていただきたいのですが「なんか似通っててよくわからん」となると思います。(自分もそうでした)素人理解では「切る量」「入院日数」です。(切る量が少ないから、回復も早い→入院が短い)

  • MED:18~20mm程度、入院4~6日
  • FED(FESS):8~10mm程度、入院3日※
    ※前日入院で手術翌日の午前中退院なので、実質1日のようなもの。

MEDの方が多く切るから(ヘルニアを)取りやすい的な説明を受けたのでどうせならと、MEDを選択しました。

スクロールできます
11/12手術日決定当日にレントゲン、血液、尿検査、感染症検査
11/13眼科を受診※
11/27手術前検査レントゲン、MRI
12/3手術前検査PCR検査、肺のCT(コロナ)
12/7入院AM10時受付~入院
12/8手術
12/11午前中退院

※直近の健康診断で「眼圧が高めと言われた」と伝えたら、別途眼科で検査をして手術に問題がないかの証明書の取得が必要になったため。(うつ伏せで手術をするためのようです)

また、コロナ感染の検査もあり、こちらは無料でした。

入院前に「限度額適用認定証」を取得しよう

「限度額適用認定証」とは正式には「健康保険限度額適用認定証」といいます。 これは簡単にいうと…

入院、手術で大きなお金を支払わなければいけない場合に、全額でなく「自己負担限度額まで」でよいよ。というものです。 入院受付時に、保険証と一緒に窓口に出します。

どうやって取得するの?

会社員の方の場合、

  1. 加入している健康保険組合のWEBサイトで申請書をダウンロード
  2. 申請書を記入してプリント
  3. 指定先に郵送
  4. 1週間前後で届きます

私の場合「関東ITソフトウェア健康保険組合」でしたので以下のページのここからファイルをダウンロードしてプリントして記入→郵送するだけでOKです。

健康保険限度額適用認定証はこんな感じの小さくて少し厚めの紙です。郵送で封筒に入って届きます。

入院~退院までざっくりと

  • 時間も一緒にメモっておいたものですが、さっと取ったものなので参考程度に
  • 入院~退院までのもっと詳しいverを知りたい方はこちらをどうぞ↓

入院当日

スクロールできます
10:00入院受付
部屋へ
スタッフの挨拶スタッフが一人づつ顔を出してくれて挨拶
検温、血圧
14:40先生来る主治医の先生が顔を出してくれる。
15:00看護師の責任者の方があいさつに来てくれる。
17:00担当の看護師さんが夜勤の方と交代しますと挨拶にきてくれた。
19:00シャワー
21:00この時間から、翌日の10時までに水分を500ml以上飲む必要がある。
22:00消灯

入院2日目(手術当日)

スクロールできます
8:00理学療法士の方、足を上げたり、筋力などのチェック
10:00着替える手術着?へ青いやつ。
10:40点滴開始
14:12点滴に抗生物質が追加される。
14:45手術室へ移動エレベーター前まで歩いて、ストレッチャーに。
手術麻酔で秒で落ちる
16:32自室へ帰還気づいたら病室にいた。酸素マスクはつけたまま
17:15検温、血圧手術の傷の確認。先生も来てくれた。
18:07抗生物質の点滴
18:40点滴の交換酸素マスクを外す
20:15体温、血圧お腹の動きを確認して、問題なければ水が飲めるようになる。
21:30点滴を追加痛み止めの点滴が使える時間になったとのことで、点滴を追加。
22:00点滴の交換、消灯ここから3:00まで1時間おきに点滴の交換
3:00点滴が終了

入院3日目(手術翌日)

スクロールできます
6:30尿管を抜かれる。着替え
8:00体温、血圧
8:35日勤担当の看護師が挨拶にきてくれた。
9:30体温、血圧足に力が入るか、痛みの度合い、場所の確認
13:20麻酔医師
16:40理学療法士手術後の生活について
17:15夜担当の看護師が挨拶に来てくれる
夕食
21:50就寝

入院4日目(退院前日)

退院前日はあまりイベントはなく、記録も少ない。
書いてないですが、3食でています。
基本的に横になったり、立ったりしてipad miniでKindle本を読んでいました。

スクロールできます
8:50血液のドレーンを抜く
17:00理学療法士の方簡単なリハビリ方法の伝授

入院5日目(退院日)

スクロールできます
8:00検温、血圧
朝食
9:00(手術とは別の)先生が傷の確認
事務の方から請求書を渡される。
看護ステーションに挨拶し、受付へ~退院

入院時の荷物について

入院5日と聞いて、いろいろ持っていったのですが、実際着替は2日分もあれば十分でした。結局使ったのはこれくらい。

  • バスタオル1
  • 下着1
  • 靴下2(退院時と寒いとき)
  • 箱ティッシュ1
  • 歯ブラシ
  • ユニクロのボアパーカー(病室が少し寒かったので、重宝した)
  • 基本的に入院着をずっと着ているので、入院日数分の着替えは必要ない。
  • 入浴(シャワー)は手術前日の1回しか入れないので、バスタオルも1つでOK
こんなにいらなかった…

持っていくといいもの

  • スマホやタブレットの充電器
  • ティッシュ1箱(なくてもいいですが、あると便利です。病院の自販機でも購入できます。@100円でした)

入院中は病院食以外のものは口にできませんので、外出してコンビニへ…みたいなこともNGです。
おかしなどの持ち込みもNGでした。
私はipad miniでひたすら本を読んでいました。
スマホの充電も含めこのような電源タップがひとつあると便利です。

入院費用、コストについて

今回の入院~手術にかかった費用は173,138円でした。

ただし、医療保険のライフネット生命から150,000円、さらに健康保険から148,900円が振り込まれましたので、手術だけでみると、+125,762円のプラスということになります。

健康保険から補助が出るとは知らなかったのでラッキーでした。 つまり民間の医療保険に入っていなくとも、30,000円未満で手術が可能ということです。 整体などに長く通うより、時間もお金もかからずにすむということがわかりました。

余談ですが、今回、ずっと契約していたライフネット生命の医療保険を今回解約しました。 私が入っていたライフネット生命の医療保険は4,682円/月 で年間にすると56,184円です。
これまで12年契約していたので、12年で52万のマイナスとなりました。

取ったヘルニア

これが神経を圧迫して地獄の痛みを…
  • 0.5g取れた。
  • 摘出後3日目に触ってみたところ、結構固くなっていた。
    • 指で強く潰しても切れたりはせず、ぎゅうっと縮こまる感じ。
    • 指ですりつぶしても、粉々にはならない、チャーシューに巻いてある紐のような感じ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代、デザイナー、アパレルEC運営、WEBディレクター、アプリ開発PMとIT業界を横断。現在8社目のジョブホッパー。

目次